・・・サンクラフトからのお知らせ・・・
「ハートフルしまね」沿道草刈ボランティア活動を行いました。
2018-10-30
カテゴリ:社会貢献活動
平成30年度サンクラフト安全大会を開催しました。
2018-09-15
カテゴリ:安全への取り組み
平成30年9月15日、平成30年度㈱サンクラフト安全大会が浜田建設会館で社員や協力会社の関係者約100名の参加のもとで開催されました。
安全大会では、まず弊社社長中垣が「近年増加している自然災害を身近に起きることだと再認識し、この大会を契機に安全意識をより高めていこう」と挨拶しました。
また、優良表彰工事の施工に協力して頂いた協力会社や担当技術者を表彰し、各所属長による安全目標や安全・安心な職場づくりを目指すことなどの安全宣言が発表されました。
特別講演では「朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の現在」と題して、島根県立大学教授の福原裕二様にご講演頂きました。
優良工事表彰を受賞しました。
2018-07-23
カテゴリ:表彰
平成30年7月23日、弊社が施工した「(一)三隅井野長浜線(田橋2工区)防災安全交付金(改築)工事(経済対策)」についてその技術力が高く評価され、平成30年度優良工事所長表彰を受賞しました。表彰式は浜田合同庁舎で執り行われ、受賞対象者及び当社に対して表彰状と記念品が贈呈されました。
全国一斉海浜清掃に参加しました。
2018-07-17
カテゴリ:社会貢献活動
島根県下一斉海浜清掃活動に参加しました。
2018-07-14
カテゴリ:社会貢献活動
平成30年7月14日、海の日に併せ、漁港内の一斉清掃活動が行われ、弊社も参加させて頂きました。浜田漁港内で、約1時間かけて清掃活動が行われました。
「高校生向け浜田・江津地区合同企業説明会」に参加しました。
2018-07-09
カテゴリ:リクルート
平成30年7月9日、ふれあいジムかなぎにて行われた「高校生向け浜田・江津地区合同企業説明会」に参加させていただきました。
これは、浜田・江津地区の高校3年生を対象に、地元企業についての理解を深め、地元就職・定住の促進に寄与することを目的として開催されました。
当日は浜田・江津地区の企業40社が集まり、弊社も地元を支える企業として参加させて頂きました。計6回の企業説明では、たくさんの高校生のみなさんとお話をすることができ、地元で働くすばらしさをお伝えできたとともに、高校生のみなさんがいかに地元に貢献しようとしているかを感じることができました。
弊社は今後も地域の教育活動に積極的に参加してまいります。
「江津工業高校ワールドカフェ」に参加しました。
2018-06-18
カテゴリ:リクルート
平成30年6月18日、江津工業高校にて行われたワールドカフェに参加させて頂きました。
これは、江津市における「ふるさとキャリア教育」の一環として、ふるさとで働くということがいかに素晴らしいかを高校生に伝えることを目的として開催され、弊社も地元産業を支える企業として参加させて頂きました。ワールドカフェ方式で行われ、生徒の皆様と近い距離でお話ができ、地元企業の魅力を伝えて生徒の皆様と働き方を考える良い機会になりました。弊社は今後も地域の教育活動に積極的に参加してまいります。
「いわみ☆魅力と未来発見セミナー」に参加しました。
2018-06-16
カテゴリ:リクルート
平成30年6月16日、県立石見武道館で行われた「いわみ☆魅力と未来発見セミナー」に参加させて頂きました。
同セミナーは、進学を希望する高校生に向けて開催され、石見地方の各種企業が集まり、石見で働き、生活することの魅力や意義を進学する前の高校生に伝えておくということを目的として開催されました。現在の高校生の約7割が県外での就職を決めている中、石見地方で働くことの良さを伝える良い機会となりました。弊社は今後も地域の教育活動に積極的に参加してまいります。
「浜商生のための地元企業セミナー」に参加しました。
2018-05-22
カテゴリ:リクルート

平成30年5月22日、浜田商業高校で行われた「浜商生のための地元企業セミナー」に参加させて頂きました。
同セミナーは、地元企業についての理解を深めるとともに、地域の魅力や課題、さらに求められる人材等を把握するということを目的として開催され、さらに業種・職種についての理解を深め、自己能力・適性を的確に判断する機会でもありました。
生徒の皆様には、地元を支える企業として進路選択におけるアドバイスができたかと思います。弊社は今後も地域の教育活動に積極的に参加してまいります。
ニューマチックケーソン(NM)工法の現場見学会を開催しました。
2018-05-10
カテゴリ:技術について
平成30年5月10日 三隅・益田道路新沖田川橋下部工事(国土交通省発注)の現場見学会を開催しました。
NM工法とは、予め地上で閉塞された作業室を設けた鉄筋コンクリート製の函(ケーソン)を築造し、作業室に地下水圧に見合う圧縮空気を送り込むことにより地下水を排除し、常にドライな環境で掘削・沈下を行って所定の位置に構造物を設置する工法です。この工法は橋梁基礎やシールド工事立杭、ダムの基礎等の地下構造物に幅広く採用されています。
当日は9名の当社技術者が参加し、普段では馴染みのない工法に触れて多くの質問が飛び交う等、有意義な時間を過ごすことができました。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (81~90/124件) |